お知らせtopics

★下記アンケートの分析結果(説明)は、
SKM通信No.17をご覧ください。
⇐図をクリック(拡大します)
【個別アンケート結果掲載終了】
選挙が終了しましたので掲載終了いたします。選挙期間中の閲覧ありがとうございました。
令和5年4月23日清瀬市議会議員選挙立候補者へのアンケート結果
→ 4月19日(水)15:00時点

令和5年4月23日清瀬市議会議員選挙に向けて候補者選びの参考に
立候補予定者にアンケートを実施中
4月16日(日)公示日からネット上で公開いたします。
❤ 喫煙防止教室を実施 ❤
清瀬第七小学校で喫煙防止教室を実施しました。
ロールプレイ(寸劇)も実施!
詳しくは、
SKM通信.No.16をご覧ください。
新型コロナ関連交付金で、
コンテナ型喫煙所2基設置に2300万円が予算化。
詳しくは、SKM通信.No.15をご参照ください。
2021年4月1日、「清瀬市受動喫煙防止条例」が施行されました!

❤ 詳しくは、SKM通信No.13 をご覧ください。
❤

【清瀬市、東久留米市】令和2年9月議会へ陳情
清瀬市へ2通、東久留米市へ1通、陳情書を提出しました。
清瀬市では、9月10日(木)総務文教常任委員会で審議されます。
東久留米市は、各会派内で検討されるだけで、採決等はありません。
清瀬市1
「清瀬市受動喫煙防止対策推進のために、市職員への研修を求める陳情」
↑ 採択
清瀬市2
「改正健康増進法を遵守し、第一種施設(庁舎)の敷地内完全禁煙を求める陳情」
↑ 不採択 (職員利用率80%だが、市民も利用するという市の説明を半数の市議が受け入れ)
東久留米市
「受動喫煙防止のために、市職員への研修と第一種施設(庁舎)の完全禁煙を求める陳情」
↑ 検討のみ

改正健康増進法下での第一種施設(庁舎)の「敷地内完全禁煙」達成状況
(2020.8.14現在)を調査しました!
(
調査結果)←閲覧ください
★5市が達成しています:調布市、立川市、小平市、福生市、西東京市
【清瀬市】黙っていては変わらない!
←チラシ.pdf
良い事は良いとはっきり伝えましょう!
さもないと「悪い」と言った一人の発言で覆されてしまうこともあります。
◆保育園・幼稚園・学校等の周囲の公道は禁煙となります。
◆市役所本庁舎の敷地内に公金で喫煙ブース(数百万円)が新設予定。
◆駅周辺は「特定分煙強化地区」のまま、「禁煙地区」とはならない。
◆電子タバコは、対象外。
◆これまであった過料2,000円の規定なし(決定ではないと)。
パブリックコメントは、以下、清瀬市のホームページの専用フォームから簡単に送ることができます。
https://www.city.kiyose.lg.jp/…/030/040/140/20200610181755.…

2020年6月28日(日)
10:00~12:00
清瀬市生涯学習センター講座室1(清瀬駅北口徒1分)
清瀬市受動喫煙防止条例(案)を考える会
6/17 清瀬市受動喫煙防止条例(案)が公表されました。
学校等周辺の道路の禁煙は入っています。しかし、清瀬市役所本庁の
敷地内の喫煙所、駅周辺の公設喫煙所はそのまま残されます。
★調布市(23万人)、小平市(19万人)、立川市(17万人)の
市役所本庁舎は、敷地内完全禁煙で灰皿は一切ありません。
7.5万人と人口の少ない清瀬市の市役所に喫煙所が必要でしょうか?
喫煙所の主な利用者は職員です。第4条に市民等の責務が書かれていますが、
まず、市民にお願いする清瀬市役所の姿勢が問われるのではないでしょうか。
★平成26年に清瀬市まちを美しくする条例で定めた「特定分煙強化地区」
という表現がそのまま残ります。当然、その中にある喫煙所もそのまま残ります。
「分煙」という言葉は日本たばこ産業(JT)が膨大な広告費を支払って国民の中に広めていった言葉であり、この言葉を受動喫煙防止条例の中で使っていること自体、受動喫煙防止条例の品格が問われます。
「禁煙地区」あるいは「特定禁煙地区」と改めるべきです。
★6月18日(木)~7月7日(火)パブリックコメント募集中です。是非、ご提出くださいますようお願いいたします。
https://www.city.kiyose.lg.jp/…/030/040/140/20200610181755.… ←
清瀬市役所パブコメへ

2020年1月25日
清瀬第六小学校と市民の健康を守る会の共催による、
六年生を対象とした「喫煙防止教室」を開催しました。
プログラム
1.講座「たばこから自分を守ろう」清瀬市健康推進課
2.寸劇「君ならどうする?」六小プロジェクトX

2019年12月の清瀬市議会への
陳情
「学校周辺道路での喫煙禁止」が
採択されました。
詳しくは
SKM通信No.10をご覧ください。

清瀬市内コンビニエンス店頭灰皿調査をしました。
活動報告をご覧ください。
灰皿設置店14店(2019.8.6調査)
13展(2019.9.15調査)
今年も「子どもを受動喫煙から守る」ための意見交換会を実施しました。
案内ポスター(pdf)
意見交換会報告(pdf)
結果については、
SKM通信No.9にも掲載しています。
<清瀬市長・市議会議員候補者へのアンケート結果、回答78.6%>
受動喫煙関連のアンケート内容(pdf)
全体集計「受動喫煙関連アンケート結果」(pdf)